明日から8月に入り暑い日が続きますが、体調はいかがでしょうか。
栄養バランスの良い食事、深い睡眠、そして適度な運動で今年の夏も楽しく過ごしていきたいですね。
今日は有酸素運動ダイエットについてご紹介いたします。
ダイエットに最適なのは有酸素運動!?
ランニングやウォーキングなど有酸素運動を毎日やれば健康体で太らず痩せられると思われがちですが….
実際は不正解なのです。
有酸素運動はダイエットや減量を行うには非常に有効な手段の一つです。
体重も確実に落ちていきます。
しかし、問題なのは確実に筋肉も一緒に落ちてしまうということです。
ひとつ例を挙げてみますと、マラソンランナーと短距離選手を思い浮かべてみてください。
マラソンランナーの筋肉は細く、ムキムキな人は見かけません。
短距離選手は皆さんムキムキですごいカラダをしていますよね。
これはトレーニングの違いにあります。
短距離選手はハードな筋力トレーニングを行います。
筋力トレーニングは有酸素運動と違い、その時のエネルギー消費だけでなく、筋肉がつくことにより代謝が上がり日常生活でもその燃焼効果を発揮します。
筋力トレーニングはボディラインにメリハリがつくだけでなく、多少食べすぎても太りづらいハイブリッドボディをつくることができる。
有酸素運動のみで痩せようとする場合、ほぼ毎日行う必要があります。
筋力トレーニングは週1回からでも、徐々に筋肉がついていきため結果が出てくるのですが、有酸素運動では筋肉はつきませんので、その時その時の消費エネルギーによって痩せていくことしかできません。
つまり、食事制限をしても有酸素運動をやらない日はあまり除脂肪は進まず、また同じ距離を毎日走っているだけではそれ以上のカロリー消費を望めません。
筋肉も落ちていくため基礎代謝が落ちてしまい、さらにカロリー制限をしなければいけない….
なんてことが起きてしまいます。
ごめんなさい。
ここまでを読むと有酸素運動ダイエットが完全に悪者扱いのようになってしまい、現在有酸素運動を行っている方は愕然とされているかもしれまんせんが、これはあくまでも『有酸素運動をやりすぎている』もしくは『有酸素運動のみで痩せようとしている』場合の話です。
有酸素運動を正しく取り入れることができれば、ダイエットの強い味方になります。
そこで次回は有酸素運動を行う上で重要なポイントについて書きたいと思います。
楽しく効率よくダイエット・ボディメイクしていきたいですよね!
ご自身のカラダは一生ものですから!
コメントを残す