ボディメイクには、トレーニング2割、食事8割といわれています。
『いやいや、トレーニング1割、食事9割だよ』といわれる方も多くいらっしゃいます。
つまり一生懸命トレーニングをしても、適切な栄養摂取・食事管理ができていなければ、理想のスタイルは遠い遠い道のりとなってしまいます。
そしてもう1つ大切な事があります。
休息です。
みなさんしっかり休息していますか?
トレーニングは一度カラダに鞭を入れて傷つけ、細胞を消費することでもあります。
休息は傷ついた細胞、あるいは本来の機能を取り戻す意味でも非常に大事な役割を持ちます。
休息を取らないと、細胞が傷ついたままになり、コンディションが悪化し疲労のもとになります。
私は休息を取らずにトレーニングをしたとき、大変なことが起こりました。
普段、最低でも週4回トレーニングをしている私ですが、身内の不幸でトレーニングが10日間ほど出来ないことがありました。
当時は会社員のため忌引休暇を1週間ほどいただき、葬儀等を終え、会社へ出社する前日に
『さぁ、明日からまた切り替えて仕事がんばろう!よし、じゃあ筋トレだ!』と、
10日間のブランクを埋めるべくトレーニングを開始しました。
いつものウォーミングアップで70kgのバーベルを背負い、スクワットをしたときでした。
グギッ….!?
一瞬でこれはまずいヤツだと感じました。
腰椎を損傷したのです。
いつもの重さ、いつものフォームです。
そのまま病院へ直行し全治2か月かかりました。
最初の1週間は歩くことができず、坐薬と痛み止めが手放せませんでした。
何が言いたいのかといいますと、
トレーニングをしていないから休息できているわけではないのです。
私の場合、父が他界し精神的な悲しみなどの強いストレスを自分が思っている以上にカラダは感じており、まったく休息できていない、悪い状態で無理をしてしまったのです。
身をもって学びました。
トレーナーが意識していること
トレーニングを受けにこられた方には、まず必ず今日のカラダの状態・コンディションを聞きます。
そして答えていただいた方の表情、視線、声のトーンなどから、本当のコンディションを読み取ることを意識しています。
トレーナーはトレーニングメニューを作り、お客様にただ実践してもらうだけでは役不足です。
それではこの先、人工知能にその職を奪わわれてしまいます。
このトレーナーの指導を受けると元気になる、なんか頑張れる、楽しい!
そう思っていただくこと。
そして結果を出して、喜んでいただくこと。
これが大切な役割だと思います。
次回もボディメイクに必要な休息について書きたいと思います。
コメントを残す