私が活動する自由が丘には、とてもお洒落で素敵なお店がたくさんあります。
誘惑に負けてお店でつい食べすぎてしまうことも多々あります。
まぁ、しょうがないですね。
そこで皆さんにご紹介したいのは、炭水化物(糖質)を摂るタイミングです。
私自身、ダイエットするときも必ず炭水化物を摂ります。
炭水化物を完全にカットしてダイエットしたこともありました。
結果は….
食べられないことがストレスになってしまい、些細なことでイライラしてしまうことに。。
満員電車でイライラ
肩がぶつかりイライラ
きっと周りにもこのイライラが伝わっていたことでしょう。
いい迷惑ですね。。
それではどのように炭水化物とうまく付き合っていけば良いのでしょうか。
炭水化物を摂るタイミング
炭水化物を摂るタイミングはトレーニング前後がポイントです!
トレーニング前に摂取したものはトレーニング中のエネルギーに。
そしてトレーニング後に摂取したものは体の修復へ真っ先に使われるので、基本的にこのタイミングの炭水化物は脂肪として蓄えられることはほとんどありません。
トレーニング後の炭水化物は体の修復へ全力で使われるので、私はよくこのタイミングで大好きな和菓子を食べたりします。
私は小さいころ頃から甘いものが好きで、小学生の頃100円玉を握りしめて颯爽と和菓子屋へ行き、大福を買い、その場で食べていたのを思いだしました。笑
話を戻します。
どら焼きや大福、みたらし団子など和菓子は、脂質が少ないので効率良く糖質を体へ送ることができ、トレーニング後の体の回復にはもってこいなのです!
そしてこの時同時にたんぱく質も摂れるとカラダへの吸収率も良くなります。
トレーニング前の食事は、トレーニングの2時間前くらいに、炭水化物・たんぱく質がよく摂れる食事がおすすめです。
私のセッションでは1~2時間前におにぎりひとつ食べていただくようにしています。
しっかりトレーニングをやりきるエネルギーを蓄え、トレーニングで消費し、トレーニング後は良質なたんぱく質と糖質、脂質をバランスよく摂取することで、髪の毛や肌、爪にも艶ができ、カラダの中から綺麗になれるのです。
揚げ物はなるべく避けてくださいね!
次回は炭水化物を味方につけるポイントについて書きたいと思います。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
コメントを残す