ダイエットやボディメイクには運動2割、食事8割と言われています。
筋トレなど運動を行うことで健康になる、というのは何となくイメージできるかと思います。
では具体的に何がどうなって健康になるのか。
複数あげることはできますが、総体的な健康の基礎の一つに順調な血流があります。
体のすべての器官や細胞に栄養素を送り込み、成長と排泄物除去に関与するために不可欠です。
筋トレや運動=ダイエットに結び付けられてしまいがちですが、ダイエット以上に大切なことは健康な状態であることです。
血の巡りが悪いのは不健康の大きな原因となります。
脂肪沈着から認知機能、筋肉の成長に至るまですべて血流が関与しています。
筋トレなどのエクササイズの大きな利点の一つは血流の増大です。
肩こりや腰痛を持っている方は、同じ姿勢で長時間お仕事をされている方に多いのが特徴です。
血流を良くすることで改善され、気分も良くなります。
私のセッションではウォーミングアップに1~2kgの軽めのダンベルで肩回りを動かして、血流を良くしてからトレーニングを行います。
そんなに重くはないので最初は楽ですが、後半は少しきつくなります。
体を動かすと血流が運動する対象となる部位や筋肉へと流れ、酸素と栄養素を送り込みます。
ここで大切なのが、トレーニング中この時を利用して吸収の速いアミノ酸などの栄養素を筋肉に送り込みます。
アミノ酸とはひとことで言えば、たんぱく質を分解したものです。
体内にアミノ酸の血中濃度を高めることで、トレーニング中の筋肉の分解を防ぎ、疲労回復の効果が期待できます。
実はトレーニング中に、脂肪の燃焼と同時に筋肉の分解も行われています。
せっかく鍛えて付けた筋肉なのに分解してしまうのはもったいない!
そこでトレーニング中にEAAやBCAAといったアミノ酸を飲むことで、トレーニングの効果を最大限に引き上げることができるのです。
私の筋トレはそこらのジムよりも少しキツイメニューかもしれませんが、なれてくるとトレーニング後はスッキリします!(そう信じています!!)
血流が良くなり、腸からセロトニンという幸せホルモンが分泌され、心も体もリフレッシュします。
しかも消費エネルギーが多いので、体もシェイプするのです!
トレーニング後は、しっかりたんぱく質、ビタミン、糖質を摂ればこの冬もばっちり元気に過ごせます。
今週末は自由が丘ではクリスマスツリーがライトアップされるようです。
あっという間に1年が過ぎようとしています。。
では!
コメントを残す