サイレントキラーとも呼ばれる、生活習慣病の代表格が高血圧。
健康診断で指摘されたり、自分で測って『高いなぁ』と思ったりしても、自覚症状がない場合がほとんどです。
しかし放置していると命に関わる病気になるリスクがどんどん高まります。
血圧はどんな人でも、精神状態や身体活動、時間帯、季節などによって常に変化しています。
一日の中では、朝目が覚めると血圧は上昇し、日中は高めに維持され、夜になると下がり睡眠中は最も低くなります。
季節によっても変動します。
夏は低くなり、冬は高くなります。
また、心配事が起こったときや運動したときには、心臓の心拍数が増えて血液量が増えたり、血管が収縮して血管の抵抗が大きくなったりして血圧が上がります。
高血圧の方は血圧の変動が急激に起こると脳卒中や心臓病などの合併症が起こりやすくなると言われており、血圧の変動に注意が必要です。
また、自分では高血圧ではないと思っている方も多いようです。
病院や医師、看護師などが測ったときには血圧は正常の範囲内ですが、次のようなとき高血圧の状態になる場合があります。
起床したときに急に上がる『早朝高血圧』、
睡眠時無呼吸症候群などの持病から起こる『夜間高血圧』、
そして別名職場高血圧とも言われる『ストレス高血圧』です。
冬は寒暖差が最も激しくなる季節です。
屋内と野外、居間と風呂場や脱衣所、トイレなど、暖かいところから寒いところに移動すると血圧が急上昇しやすくなります。
これをヒートショックといいます。
高血圧患者や高齢者はもちろん仮面高血圧の人も心筋梗塞や脳卒中などを起こるリスクが増大します。
血圧の急上昇のきっかけは他にもあります。
・朝あわてて飛び起きる
・トイレでいきむ
・睡眠不足
・飲酒
・喫煙
冬場の風呂場やトイレなどはあらかじめ準備することで対応は可能です。
お風呂は前もってお湯を張って温めておいたり、脱衣所やトイレにもヒーターなどを置いて、寒暖差が少なくなるようにしてみてください。
当スタジオでも脱衣所にヒーターを設置してあります!
高血圧の要因
高血圧の要因は主に、塩分過多、運動不足、職場や通勤時のストレスなどです。
一朝一夕に改善することはすぐに出来ないかもしれませんが、工夫次第で改善が見込めると思っています。
すべては生活習慣が大切になり、現代人の宿命、現代病なのかもしれません。
仕方がない、で終わらせてはいけません。
大切な人のためにも、何かひとつ生活習慣を変える事から始めてみてはいかがでしょうか。
例えば運動不足の解消のために1日8000歩以上歩くとか、朝早起きして満員電車を避けて朝時間を有効活用するなど。
そしてやはり日々の食生活が大切です。
人の身体は食べるものでできています。
身体に入れる食べ物や飲み物の質や量をいまいちど見つめ直すことで、身体は確実に改善されます。
安くて早くてうまい(と感じるもの)にはそれなりの理由があります。
次回に詳しく今からできる予防法や降圧効果が見込める食事法などをお伝えしたいと思います。
コメントを残す